コンテンツにスキップ

機能説明

Pencil+ 4 Spreadsheet は Pencil+ 4 のパラメータを一括編集するユーティリティプラグインです。複数のマテリアルやラインのパラメータをまとめて編集することができます。

Pencil+ 4 Spreadsheet の機能はウィンドウ上部のツールバーと、Pencil+ 4 マテリアルや Pencil+ 4 ラインのパラメータを表示するグリッドビューで構成されています。ツールバーはグリッドビューのデータをフィルタする機能が並んでいます。グリッドビューは Pencil+ 4 マテリアルや Pencil+ 4 ラインのパラメータの値が表示されます。グリッドビューでは値を表計算ソフトのように編集することができます。

Spreadsheet_UI

ツールバー

ツールバーはグリッドビューの表示に関する設定を行う領域です。グリッドビューのデータをフィルタする機能が集まっています。

ツールバー (Toolbar)

更新 (Refresh)

グリッドビューを更新して最新の状態にします。 Pencil+ 4 Spreadsheet を使用する場合は 3ds Max の標準機能を使用したシーンの編集に注意してください。Pencil+ 4 Spreadsheet はシーンから読み込んだデータをグリッドビューに表示しますが、Pencil+ 4 Spreadsheetを 開いた状態で 3ds Max の機能を使用してデータを編集すると、Pencil+ 4 Spreadsheet の表示とシーンのデータに齟齬が発生します。これにより Pencil+ 4 Spreadsheet での編集が意図しない結果になることがあります。Pencil+ 4 Spreadsheet を使用中にシーンを編集した場合は必ず更新を実行してください。

選択アイテムのみ表示 (Show only selected items)

ONの場合はシーンで選択中のオブジェクトに設定されているマテリアルのみをグリッドビューに表示します。OFFの場合はシーン内の全てのPencil+ 4 マテリアルをグリッドビューに表示します。次に説明する表示が [Pencil+ 4 マテリアル] [高度な設定] [ライン関連機能] のいずれかの場合のみ有効です 。

表示 (Display)

グリッドビューに表示するパラメータを選択します。表示は Pencil+ 4 の機能に対応した4つのカテゴリに分かれています。表示を切り替えるとカテゴリに合わせてタブが切り替わり、アクティブなタブに応じたパラメータをグリッドビューに表示します。タブは Pencil+ 4 の階層や領域単位で分かれています。

Pencil+ 4 マテリアル (Pencil+ 4 Material)

Pencil+ 4 マテリアルに関連するパラメータを表示します。

高度な設定 (Advanced Settings)

Pencil+ 4 マテリアルの高度な設定に関するパラメータを表示します。

Pencil+ 4 マテリアルのライン関連機能に関するパラメータを表示します。

Pencil+ 4 ライン (Pencil+ 4 Line)

Pencil+ 4 ラインに関するパラメータを表示します。

ラベル (Label)

グリッドビューに表示するラベル色を選択します。 Pencil+ 4 Spreadsheet は Pencil+ 4 マテリアル または ラインセットのユーザー定義のラベル色を使用して、グリッドビューをフィルタすることができます。表示が [Pencil+ 4 マテリアル] [高度な設定] [ライン関連機能] のいずれかの場合はマテリアルのラベル色でフィルタし、[Pencil+ 4 ライン] の場合はラインセットのラベル色でフィルタします。

ドロップダウンリストの [選択にラベルを設定] をクリックするとカラーセレクタが開き、選択中のマテリアルまたはラインセットにラベル色を設定することができます。ラベルカラムを使用しても同様にラベル色を設定することができます。

ラベル : なし ラベル : 緑色 ON

グリッドビューを任意の文字列でフィルタします。検索対象はPencil+ 4 マテリアル名 / Pencil+ 4 ライン名 / ラインセット名です。検索は演算子を使用したアンド検索、マイナス検索、オア検索に対応しています。

入力された文字列にヒットした行のみ表示します。

検索 : なし 検索 : 1 検索 : 2

文字列をスペースで区切るとアンド検索します。

検索 : なし 検索 : A 1 検索 : A D

文字列のはじめにハイフンを入力するとマイナス検索します。

検索 : なし 検索 : -2 検索 : A -1

文字列の間に or または | を入力するとオア検索します。

検索 : なし 検索 : A or 1 検索 : A | 2

ゾーンの表示範囲を切り替え (Switch Zone Display Area)

ゾーンの数が 9 以上のマテリアルが存在する場合にゾーンカラムの表示範囲を設定します。グラデーションタブ、ゾーンタブがアクティブのとき編集可能になります。

デフォルトのグリッドビューではゾーン 1~8 の範囲のカラムを表示します。シーンにゾーン数が 9 以上のマテリアルが存在する場合 [ゾーンの表示範囲を切り替え] ボタンが有効になり、矢印ボタンをクリックするとゾーンが 8 個刻みでカラム表示が切り替わります。

ゾーンを 1 ~ 8 の範囲で表示した例 ゾーンを 9 ~ 16 の範囲で表示した例

グリッドビュー

Pencil+ 4 のパラメータを表示/編集する領域です。タブをアクティブにするとグリッドビューの表示項目が切り替わります。グリッドビューでは複数のマテリアルやラインセットを選択して値を一括編集することができます。Pencil+ 4 の多くのパラメータに対応しています。

Grid View

タブ (Tabs)

グリッドビューの表示内容を切り替えます。アクティブになっているタブに応じてグリッドビューの表示内容が替わります。Pencil+ 4 Spreadsheet は編集するパラメータにアクセスしやすいように、機能の領域ごとにタブに分かれています。タブは設定されている [表示] によって切り替わります。

グリッドビュー

Pencil+ 4 のパラメータを表示/編集する領域です。編集したいマテリアルやラインをグリッドビューで選択して値を編集することができます。グリッドビューは値の編集のほかに、いくつか便利な機能が搭載されています。

選択 (Selection)

グリッドビューをクリックすることで1行選択、ドラッグすることで複数行を選択します。Shift+クリックで範囲選択、Ctrl+クリックでトグル選択します。グリッドビューの何もない領域、または 情報表示 領域をクリックすることで行選択を解除することができます。

複数選択状態には [メイン選択] と [サブ選択] があり、それぞれ明るい青色と暗い青色で表示されます。メイン選択は編集対象の行を表しています。

マテリアルを複数選択した例

カラム名 (Column Names)

Pencil+ 4 のパラメータを列として表示します。カラム名をクリックするとそのカラムでグリッドをソートすることができます。ソートはトグル動作になっておりクリックするたびに [昇順] [降順] [ソート無し] の順番で切り替わります。

カラムの幅は任意にドラッグして広げることができます。ダブルクリックすると文字幅にそろいます。グラデーションタブとゾーンタブには表示を見やすくするために空のカラムがあります。

カラム名表示領域

グリッドに表示される UI にはいくつかのタイプがあり操作や入力方法が異なります。以降は代表的な UI 機能について解説します。

アイテム名称 (Item Names)

Pencil+ 4 マテリアル名、Pencil+ 4 ライン名、ラインセット名、オブジェクト名を表示します。

表示が Pencil+ 4 マテリアル関連の場合はマテリアルを並列に表示されます。表示が Pencil+ 4 ラインの場合は Pencil+ 4 ラインをルートにした階層構造で表示され、ラインセット、マテリアル、オブジェクトをドラッグアンドドロップして順番を移動することができます。

注意

カラムでソートしている場合はラインセットの移動は抑制されます

アイテム名称のほかに以下の機能があります。これらの機能はマウス右ボタンクリックで表示されるコンテキストメニューから編集することができます。

マテリアルエディタ/効果を開く (Open Material Editor / Effects)

メイン選択行のアイコンをクリックすると、マテリアルアイコンの場合はアクティブな [マテリアルスロット] にクリックしたマテリアルをインスタンスコピーします。Pencil+ 4 ラインやラインセットアイコンをクリックすると [効果] ウィンドウを開きます。

名前の編集 (Edit Name)

メイン選択行のテキスト領域をクリックすると名前を編集することができます。

階層を展開 / 階層を折りたたむ (Expand / Collapse Hierarchy)

表示が Pencil+ 4 ラインのとき、Pencil+ 4 ラインやラインセットの三角アイコンをクリックすると階層の展開、階層の折りたたみができます。Pencil+ 4 ラインのアイコンを Ctrl+クリック すると、子のラインセットに対して階層の展開、階層の折りたたみができます。

警告表示 (Warning Display)

表示が Pencil+ 4 ラインのとき、シーンに存在しないマテリアルがラインセットに追加されている場合は名前が赤色で警告表示されます。Pencil+ 4 ラインの[マテリアル リスト更新]ダイアログを使用して不要なマテリアルを削除してください。

表示 : Pencil+ 4 マテリアル 表示 : Pencil+ 4 ライン 表示 : Pencil+ 4 ライン (警告表示)

数値入力 (Numeric Input)

数値を設定する機能です。クリックすると数値を入力することができます。

数値入力は演算子を使用して四則演算することができます。n を使用することで現在の値を使用した四則演算ができます。不正な計算式が入力された場合は 情報表示 領域にエラーが表示されます。

数値入力 n+10 n-10 n*10 n/10

リストから項目を設定する機能です。クリックするとリストを表示します。リスト内から設定する項目を選択します。

ドロップダウンリスト ドロップダウンリストのリスト表示状態

色 (Color)

色を設定する機能です。クリックするとカラーセレクタが開いて、色を設定することができます。

色にマップが設定されている場合は白色のふちどりを表示します。色が設定できない場合は斜線を表示します。

色 (マップ表示) 色 (斜線表示)

グラデーション (Gradation)

ゾーンのグラデーションを表示します。クリックすると [ゾーン位置編集] ウィンドウを開きます。

グラデーション

チェックボックス (Checkbox)

有効/無効を設定する機能です。クリックすると有効/無効がトグルで動作します。

チェックボックス

マップ (Map)

マップを設定する機能です。[なし] の場合にクリックするとマテリアル/マップ ブラウザを開きます。[なし] 以外の場合にクリックするとアクティブなマテリアルスロットにマップをインスタンスコピーします。

マップ

ブラシ詳細設定 (Brush Details)

ブラシ詳細設定名を表示する機能です。ブラシ詳細設定名をクリックするとブラシ詳細設定ウィンドウを開きます。

ブラシ詳細設定

ラベル (Label)

ラベル色を設定する機能です。「Pencil+ 4 マテリアル / ユーザー定義階層 / ラベル色」を参照して色を表示します。

コメント (Comment)

コメントなど任意の文字列を入力する機能です。「Pencil+ 4 マテリアル / ユーザー定義階層 / コメント」を参照してます。

ショートカットキー (Shortcut Keys)

グリッドビューでは以下のショートカットキー操作に対応しています。

  • Ctrl+A 全選択
  • Ctrl+D 選択を解除
  • ↑↓ 行の移動
  • Shift+↑↓ 行の移動と選択
  • Ctrl+↑ 最初の行に移動
  • Ctrl+↓ 最後の行に移動
  • Ctrl+Shift+↑ メイン選択から上の行を選択
  • Ctrl+Shift+↓ メイン選択から下の行を選択

情報表示

Pencil+ 4 Spreadsheet に読み込んだ情報を表示する領域です。シーン内の Pencil+ 4 マテリアルの総数、選択中のマテリアル数、Pencil+ 4 ラインの総数、ラインセットの総数、選択中のラインセットの数を表示します。

情報表示領域をクリックするとグリッドビューの選択が全て解除されます。不正な入力が行われた場合はエラーメッセージが表示されます。

ゾーン位置編集

Pencil+ 4 マテリアルのゾーンの位置を編集するウィンドウです。グラデーションフィールドをクリックすると開きます。

ゾーン位置編集 (Edit Zone Positions)

Pencil+ 4 マテリアルのゾーン位置を編集するウィンドウです。グリッドビューで選択されているグラデーションを一度に複数表示して編集することができます。一度に表示できるグラデーションの最大数は 100 マテリアル分ですが、位置の編集は選択中のマテリアル全てのゾーン位置に対して行うことができます。

Pencil+ 4 マテリアルをマテリアルエディターで編集した場合と異なり、ゾーンの数を変更することはできません。

マテリアルを複数選択した例

コピー (Copy)

メイン選択のマテリアルのゾーンの位置をコピーします。

ペースト (Paste)

選択中のマテリアルにゾーンの位置をペーストします。複数のマテリアルのゾーンの位置をそろえたい場合に便利です。